名入れノベルティ・販促品・記念品をお探しなら

0120-163-167

受付時間 10:00-17:30(土日祝を除く)

FAX 050-3398-4446FAX注文書

カテゴリ別

価格別

  • カタログ請求はこちら
  • 名入れとは
  • オリジナルノベルティ
  • ばらまきノベルティ
  • カスタムメイド付箋特集
  • クリアファイル

定年退職の記念品ガイド カテゴリ別人気ランキングTOP5

2022.11.16

豆知識
定年退職の記念品ガイド カテゴリ別人気ランキングTOP5
目次

定年退職は人生の大きな節目です。

企業や組織に長年貢献してきた従業員に対して、感謝の気持ちを込めて記念品を贈ることは、彼らの新しい門出を祝う大切なイベントになります。

この記事では、定年退職の記念品の基本情報と選び方のポイント、そして人気の記念品ランキングをご紹介します。

定年退職を迎える従業員の喜びや感動をさらに引き出すために、どのような工夫ができるのか、具体的な事例と共に深掘りしていきます。

さらに、贈る側としての心構えや、従業員それぞれに特別感を演出するカスタマイズの大切さについても触れて、定年退職をより感動的に演出する方法を提案します。

定年退職の記念品を通じて、退職後も企業と従業員の関係が続くような、心温まる贈り物を見つけてみませんか。

 

定年退職記念品とはどんな贈り物?

退職を迎える男性社員

日本では長らく、定年まで一つの会社で勤め上げることが一般的でした。

昭和から平成の時代は60歳が定年でしたが、2013年に制定された「高年齢者等の雇用の安定等に関する法律」により、定年が60歳から65歳に引き上げられました。

更に、2025年には70歳を定年する案が内閣府で検討されていて、定年の年齢は年々引き上げられています。

こうした背景から、昨今では、現役年数の大幅な増加や人材の流動性が高まったことで、定年より前に転職をして、複数の会社で経験を積むことも増えています。

しかし、日本企業では、まだまだ中高年世代が定年退職まで同じ会社で働くケースも多く、定年退職の際には企業や同僚から、退職のお祝いとして記念品を贈呈されます。

では、定年退職の記念品を贈るシーンには、どのような場面があるのでしょうか?

会社から永年の貢献に感謝を込めて

同僚から贈られる定年退職の記念品として、職場での友情やチームワークを象徴するものが喜ばれます。

例えば、思い出の写真を使ったフォトグッズや、メッセージカードを添えた日用品が人気です。

特に、職場のメンバーが写った写真を印刷したフォトクロックや、チームのスローガンを名入れしたマグカップなどは、心温まるアイテムとして定年退職記念品に選ばれることが多いアイテムです。

これらのギフトは、ただの物ではなく、一緒に働いた日々の思い出や仲間たちとの絆を形に残すものとして大切にされるでしょう。

さらに、これらの贈り物に、贈る側の個性やユーモアを添えることで、よりパーソナルで忘れられない贈り物となるでしょう。

毎日職場で共に過ごした時間を振り返り、これからも続く友情を感じさせる贈り物は、定年後も心に残る大切な宝物となります。

家族や知人からのプライベートなギフト

家族や知人からのギフトは、より個人的なもので、退職後の新しい生活をサポートするアイテムが選ばれます。

例えば、趣味に関連する道具や、リラックスグッズなどが考えられます。

特に、退職後の日常生活で頻繁に使用できるアイテムは、繰り返し使う際に企業を思い出すことで、受け取る側にとって大きな喜びとなるでしょう。

また、健康維持やリラクゼーションを目的としたグッズも人気で、これからの人生を豊かにするためのアイテムとして贈られることも。

これらのプレゼントは、家族や知人による個別の気持ちが込められており、受け取る側にとって非常に特別な意味を持ちます。

さらに、贈り物に添える手書きのメッセージや、贈る際のサプライズ演出が、心に残る瞬間を作り出します。

家族や知人の温かい気持ちが詰まった贈り物は、定年後の新たな生活のスタートを華やかに彩ることでしょう。

 

退職記念品を選ぶ際に注意したいポイント

定年退職した夫婦

定年退職の記念品を選ぶ際には、いくつかの抑えておきたいポイントがあります。

特に注意したいのが「性別」と「還暦」です。

どちらも、定年退職のシーンで大いに有り得る注意点になるため、ぜひ、予め把握しておきたいですね。

男性と女性では異なる商品がベター

贈る相手に合わせた記念品選びは、非常に重要です。

定年退職を迎える世代はジェンダーギャップが残っているため、男性と女性では好みや必要とするアイテムが異なることが多いです。

そこで、受け取る側の立場に立ち、最適な商品を選ぶことが求められます。

例えば、男性には趣味に関連する道具が喜ばれたり、女性にはリラクゼーションや美に関連するアイテムが好まれたりする傾向があります。

さらに、受け取る側のライフスタイルや趣味嗜好を考慮した選定は、個別のアプローチを示すことにもなり、より深い感動を与えることができます。

贈る側の思慮深さが伝わることで、受け取る側にとって忘れられない贈り物となるでしょう。

適切な商品選びは、贈る側の心遣いを示し、受け取る側の気持ちをさらに豊かにしてくれるでしょう。

還暦の記念品と差別化できるアイテム選定

定年と還暦は近い年齢になることも多く、それぞれの記念品が重複しないよう配慮が必要です。

特に、還暦祝いに適した赤いアイテムは避けたいもの。

定年退職の記念品としては、実用的な商品を選ぶことで、より配慮されたプレゼントとなります。

また、還暦を迎える方には、長寿を祝う意味を込めた伝統的なアイテムや縁起物を選ぶことも一考です。

それぞれの節目に合わせた贈り物は、その人の人生の節目をより豊かに彩り、受け取る側にとっても忘れられない記念となるでしょう。

 

ノベルティコンシェルジュのナイスアイディア!

退職記念品のタグ

多くのノベルティ制作を手掛けてきた、ノベルティ.COMのコンシェルジュが、今おすすめしたい定年退職記念品を提案します。

オリジナルデザインの制作や、名前部分の変更なども、個別に対応可能ですのでお気軽にご相談ください。

趣味のモチーフを印刷したタオルをプレゼント

オリジナルタオル

ギターとDIYが趣味の上司へ、DIYの時にも使ってもらえるように大きめのスポーツタオル2枚セットをプレゼントしたいとのご要望で制作。

名前や日付だけでなく、趣味のイラストなどもお好みに応じて印刷可能です。

 

ゴルフが趣味の上司へゴルフボールと刺繍入りタオルのセット

ゴルフボールとタオルセット

 

会社のロゴと上司の似顔絵をゴルフボールへ印刷し、今治タオルへイニシャルを刺繍したものとセットにした記念品を採用頂きました。

部署の方たちで気持ちの個もっとメッセージカードを添えて、退職される上司の方へ贈るそうです。

 

燕三条産のステンレスタンブラーへ刻印

 

退職記念品タンブラー

会社ロゴと似顔絵、名前をレーザーで刻印。ご自宅で使っていただきやすいサイズのステンレスタンブラーで、受け取った人にも喜んでもらえそうです。

 

定年退職の記念品に人気のおすすめ商品

退職記念品

ここからは定年退職の記念品におすすめのアイテムをカテゴリごとに紹介していきます。

重厚感のある高級な記念品から、気軽に受け取れるノベルティグッズまで、名入れができる商品を中心に厳選しました。

アイテムによっては名入れだけでなく、金属製品へのレーザー刻印や、レザー調製品に箔押しを施すなど、高級感のある名入れを施すこともできます。

名入れ方法や費用に関しては、ノベルティ.COMの経験豊富なコンシェルジュがアドバイスさせて頂きますので、お気軽にお問い合わせください。

思い出を残すフォトグッズTOP5

フォトグッズは、定年退職を迎えた従業員が、会社での思い出を振り返ることができるアイテムになります。

同僚や会社の看板、オフィスの建物などと一緒に記念写真を撮影しましょう。

記念写真をフォトグッズにすると、受け取った人に会社の豊かな記憶を呼び起こし、退職後の生活の中でも会社での楽しい思い出を身近に感じることができます。

フォトグッズは共に過ごした時間の大切さを再確認する機会となるでしょう。

 

1位 アクリルフォトスタンド

アクリルフォトスタンド【名入れ代込み】
自由にデザインできるアクリルフォトスタンド!会社のロゴやもちろん、同僚の顔写真やオフィスの風景など、創意工夫で思い出が蘇る名入れができます。
税込721円(税別656円)

リンク

2位 ワイヤレス充電スタンド

ワイヤレス充電付フォトスタンド 5W
はがきサイズの写真が入るフォトスタンドに、スマホのワイヤレス充電器を搭載した機能性が特徴のインテリア。
税込1,952円(税別1,775円)

リンク

3位 プレミアムフォトフレーム

プレミアム フォトフレーム
格調高いアンティーク調エイジング加工が、大切な写真をより一層特別な思い出に演出します。縦置き/横置きどちらも対応。
税込273円(税別249円)

リンク

4位 ビッグアクスタ

アクリルビッグスタンド(L) W260×H420mm
目を引くサイズ感のアクリルスタンドはフルカラーで印刷できて、オリジナルの形状にダイカットで加工ができるので、同僚との記念写真をアクスタにして飾ってみては?
税込1,870円(税別1,700円)

リンク

5位 アンシャンフレーム

アンシャンフレーム L型4面L判
L判写真をマルチに飾れるアンティーク調フレーム。名入れに加えてのし掛けにも対応した商品です。
税込1,694円(税別1,540円)

リンク

 

日常使いに嬉しい名入れグラス・タンブラー人気TOP5

 

日常的に使えるグラスやタンブラーは、実用性と特別感を兼ね備えた記念品です。

企業名や定年退職の年度を名入れすることで、使うたびに会社での思い出を感じられ、日々の生活の中で企業とのつながりを感じ続けることができるでしょう。

定年後は時間に余裕もできることから、コーヒーやお酒等の嗜好品にこだわる人も増えます。その際に、名入れした器を使うことで、企業に対する感謝や愛着を持ち続けてもらうことが可能です。

日常生活に彩りを添えるグラスやタンブラーは、定年退職した後の生活に新たな輝きをもたらすことでしょう。

 

1位 蓋付きタンブラー

蓋付ダブルウォールタンブラー
コロンと丸みを帯びた形状がトレンド感のある、軽くて冷めにくい二重構造の樹脂製タンブラー。蓋にはスライド開閉式の飲み口が付いています。
税込217円(税別198円)

リンク

2位 ステンレスタンブラー

ステンレスサーモタンブラー450ml
洗いやすいシンプルな形状と、真空二重構造による保冷保温の機能性の高さで人気のタンブラー。上品なシャンパンゴールドとシルバーは定年退職記念品におすすめ。
税込951円(税別865円)

リンク

3位 スタッキンググラス

スタッキンググラス(210ml)
強化ガラス使用でスタイリッシュなデザインのグラスです。口部が広がっているので洗いやすく、積み重ねられるので収納性にも優れています。
税込550円(税別500円)

リンク

4位 耐熱二重グラス

ウェルナーマイスター 耐熱二重ガラス・フリーグラス・ペアセット
2重構造で保温・保冷してくれるガラス製のグラスセットは、外面はブラストで表現した大きな水玉模様がチャーミング。
税込2,750円(税別2,500円)

リンク

5位 サーモスタンブラー

サーモス・真空耐熱タンブラー
高い保温・保冷性能を備えた製品で知られている人気ブランド”サーモス”のタンブラー。真空断熱構造なのでホットもアイスも使えて、1年中活躍してくれるでしょう。
税込814円(税別740円)

リンク

 

重厚感ある筆記具の人気TOP5

万年筆は、特に役員クラスの退職記念品として人気があります。

しかし、定年退職後の贈り物としては「もっと働いてください」というメッセージとも受け取られる可能性があることから、避けるべき場合もあります。

ぜひ、渡す相手やシーンを考慮して選んでください。

継続雇用を考えている場合や、これからもビジネスシーンで活躍する予定がある方には、実用性と高級感を兼ね備えた万年筆が最適です。

逆に、完全な退職を迎える方には、筆記用具は避けて、リラックスできるアイテムや趣味に関連するものを選ぶ方が好ましいでしょう。

重厚感のある筆記用具は、受け取った方の人生に新たな筆跡を刻むことでしょう。

 

1位 パイロット万年筆

パイロット 万年筆カスタムNS
頭冠には、海をイメージしたブルーパーツを配し、川が海へと繋がるように誰かを大切に想う心が途切れることなく繋がっていくことを願ってデザインされた万年筆です。
税込8,250円(税別7,500円)

リンク

2位 パイロット万年筆

パイロット グランセ
優雅や高貴という意味が込められたグランセ(GRANCE)万年筆。ペン先には14金を採用し、本体には偏光パールの塗装を施して、光の当たり方や見える角度によって色が違って見えるのが特徴です。
税込13,200円(税別12,000円)

リンク

3位 木製ペン軸ボールペン

木軸レトロケースセット・エクサ
クロス型の芯を使用したレトロ調木軸回転式ボールペン。一本ごとに柄が異なる、完成度の高さで、ドイツ製のインクを使用。同素材の収納ケースもプレミアム感があります。
税込2,821円(税別2,565円)

リンク

4位 パーカーソネットボールペン

パーカー ソネット マルチファンクション
ボールペン(ブラック・レッド)、ペンシルのマルチファンクションペン。筆記具メーカーのパーカーが誇るライン「ソネット」ならではの高級感溢れる優美なスタイルと実用性を兼ね備えた多機能ペンです。
税込5,500円(税別5,000円)

リンク

5位 シャチハタネームペン

シヤチハタ ネームペン ログノ
便利さを求めたい人におすすめ。ボールペン黒・赤、シャープペンシルの3つの筆記機能にネーム印を搭載した、1本4役の便利な多機能筆記具です。
税込5,032円(税別4,575円)

リンク

 

時を刻む名入れできる時計人気TOP5

時計は時を刻むアイテムとして、定年後の新しい時間を祝うにふさわしい贈り物です。

特に、定年後の新たな生活を始めるにあたって、これからの時間を大切にしてほしいというメッセージを込めることができます。

また、時計を贈ることで、時間を見るたびに企業のことが思い起こされて、これからの時間も企業が共にあることを象徴し、感慨深い贈り物となります。

時を刻む時計が、贈られる側の人生に新たなリズムをもたらすことでしょう。

 

1位 4WAYクロック

パネル4ウェイクロック ブラック
パネルを回転させると時計、タイマー、温度計、アラームになるマルチクロック。画面が斜め上を向いているので、棚やテーブルに置いても画面が見やすい!
税込836円(税別760円)

リンク

2位 フォトクロック

フォトフレームクロック【名入れ代込み】
写真やポストカードを飾れるスタイリッシュなインテリアクロックで、1色印刷でもフルカラー印刷でも名入れ代が同じなのが嬉しい。時刻、日付、温度、アラームの多機能商品。
税込861円(税別783円)

リンク

3位 フォト電波時計

フォトフレーム電波時計
クラシックなデザインの写真を入れて飾ることができる電波時計は、自動で時間合わせしてくれるので正確に時を刻むことができます。時間・月日・曜日の表示で、置き掛け兼用。
税込2,351円(税別2,138円)

リンク

4位 マグフォトクロック

マグ フォトフレームクロック
時計の文字盤に12個の輝くストーンを散りばめた品のある美しいデザインが特徴の、2針タイプの時計です。女性が多い職場や女性役員向けにおすすめ。
税込5,703円(税別5,185円)

リンク

5位 フォト電波クロック

フォトフレーム電波時計
お気に入りの会社での日々の写真を飾れるフォトフレーム付き電波時計。自動受信で時計を合わせることはもちろん、時間・月日・曜日・温度表示、アラーム・スヌーズ機能付き。
税込1,787円(税別1,625円)

リンク

 

刺繍やプリント対応!名入れタオルの人気TOP5

名入れができるタオルは、シンプルでありながら実用的な記念品です。

タオルは衛生面でも重要な役割を果たす上に、定年後は自宅で過ごす時間が増えるため、日常使いできるタオルは喜ばれるアイテム。

刺繍やプリントで企業名やロゴを入れることで、見た目にも特別感が増します。

刺繍やネームタグで高級感のある仕上がりにすると、定年退職者にも抵抗なく使ってもらえるでしょう。

 

1位 甘撚りフェイス今治タオル

治ブランド付きフェイスタオル(甘撚)オフホワイト
日本が誇るタオルの産地今治で、丹精込めて織り上げたフェイスタオルは、甘撚糸だからふんわり肌触りも柔らか。今治タオル協会加入の工場直で生産しているので刺繍代もリーズナブルに対応できます。
税込479円(税別436円)

リンク

2位 クールスリムタオル

ひんやりクール スリムタオル
濡らして絞って振るだけでひんやり~、接触涼感生地のタオルです。畳んでもかさばらないスリムサイズで、定年後に活動量が減ってしまわないようにウォーキングや体操などの運動を促すと良いでしょう。
税込96円(税別88円)

リンク

3位 今治きらめきタオル

今治きらめきミニタオル
清潔感のあるピュアな白タオルに金糸・銀糸を織り交ぜてプレミアムな印象に仕上げました。四隅を丸みのある形状にすることで、上品さを演出します。刺繍での名入れ可能。
税込184円(税別168円)

リンク

4位 甘撚りハンド今治タオル

今治ブランド付きハンドタオル(スタンダード)カラー四方ヘム
日本が誇るタオルの産地ブランド、今治タオル協会の会員工場で製造されたハンドタオル。甘撚という撚りの少ない糸を使っているので、柔らかな使い心地が特徴です。オリジナルパッケージ・熨斗掛けなども可能
税込260円(税別237円)

リンク

5位 プリント用タオル

名入れ用タオルハンカチ 無地白
シンプルなタオルハンカチに大きくオリジナルプリントの名入れができます。国産だから、小ロット短納期で定年退職記念品が作成できます。
税込206円(税別188円)

リンク

 

選ぶ楽しさを添えるカタログギフト人気TOP5

カタログギフトは、受け取る側が自分で選べる楽しさを提供してくれます。

企業名を名入れしたアイテムと共に渡すことで、よりパーソナライズされた贈り物となります。

カタログギフトは、幅広い選択肢を提供することで、多様なニーズに応えることができます。

また、外箱にのし掛けを施して企業名を表書きすることで、フォーマルな印象を演出することもできるでしょう。

 

1位 カタログ食浪漫<花>

47食浪漫<花 ARBコース>
銘店・老舗の味や産直ギフトに加え、新たに日本全国47都道府県を網羅したバラエティー豊かなご当地商品を掲載したカタログギフト。海の幸やお肉、地域の特色あるふるさとの味など、多彩な食が選べます。
税込4,400円(税別4,000円)

リンク

2位 カタログギフトひらり

やさしいみらい【ひらり】
サステナブルな企業が選びたいカタログギフト。SDGsの要素を13項目に分類したサステナブルマークを掲載。有機JAS/EUオーガニック/エコマークといった認証マークを取得した商品ラインナップ。カタログ自体が環境配慮型。
税込4,180円(税別3,800円)

リンク

3位 カタログポルカ

プレゼンテージ【ポルカ】
国内外の一流ブランドや一流メーカーから取り揃えた、品質の高い「プレゼンテージ」なアイテムがずらりと掲載されたカタログギフトです。
税込2,530円(税別2,300円)

リンク

4位 カタログ北陸

がんばろう北陸チョイス FGAコース
石川県、富山県、福井県、新潟県のグルメを集めた選べるカタログギフトには、北陸エリアを応援する気持ちが込められています。
税込3,300円(税別3,000円)

リンク

5位 カタログお菓子

すいーともぐもぐ 【アールグレイ】
こだわりのスイーツを厳選した、ご家庭で選べるカタログ。焼き菓子、冷たいお菓子、和菓子、パーティー用お菓子の4カテゴリがあり、お気に入りのスイーツが写真で選べます。
税込5,500円(税別5,000円)

リンク

 

定年記念品へ名入れをする際の留意点

名入れ印刷工程

定年の記念になる商品を用意する場合は、名入れを活用して特別感を演出したいもの。

ノベルティ.comでは大量制作に向いた印刷方法や、多品種少量生産に向いた名入れ方法など、多彩な名入れメニューをご用意しています。

名入れのメリットと、名入れの際におさえておきたいポイントを紹介します。

エンゲージメントを高める名入れ

名入れをした記念品は市販されている既製品と異なり、渡す相手と企業を精神的につなぐ、特別な贈答品になります。

企業名や定年を迎える従業員の名前、そして特定のメッセージを刻むことで、受け取る側にとっての思い出深いアイテムになるでしょう。

名入れによって贈り物に唯一無二の価値が加わり、退職後の企業へのエンゲージメントを高めたり、企業イメージの向上にも寄与します。

名入れの個別対応が生む特別感

通常、名入れは同じ商品に同じデザインを用いるのが一般的で、企業名や企業ロゴ、定年の年度を名入れすることが多いようです。

しかし、昨今の印刷技術の向上により、一点一点異なる名入れを施すことができるようになり、名前や役職などの個別の入れも可能になりました。

例えば、企業名やロゴは統一デザインにして、役職と名前を渡す人にあわせて個別で名入れするといった工夫をすれば、同期との一体感を生み出しながら、自分だけの特別な記念品という唯一無二の価値をもたせることができます。

個別名入れはUVインクジェット印刷や熱転写印刷での対応となりますので、対応商品についてはノベルティ専門の当店コンシェルジュまでお問い合わせください。

定年記念品にぴったりな多彩な名入れ方法

当店で通常ご提供している名入れには次の方法を用いています。

1. シルク印刷

シルクスクリーンと呼ばれる布にインクを通して、デザインを素材に転写する方法です。主に布や紙、プラスチックなどの平面への名入れに使用されます。
色が鮮やかで耐久性が高く、特に大きな面積のデザインの再現に適しています。しかし、色数ごとに版代がかかるため、少量生産には不向きです。

2. パッド印刷

柔らかいシリコン製のパッドを使ってノベルティにインクを転写する印刷方法です。主に曲面や凹凸のある製品や立体物への名入れに適しています。
複雑な形状にも対応し小さなアイテムに印刷できますが、印刷できる色数に制限があります。

3. 熱転写印刷

デザインがプリントされた転写紙から熱と圧力を使って、生地に転写する方法です。Tシャツやバッグなど、ポリエステル製の布製品に多く使用されます。
多色印刷が可能で、イラストなどの細かいデザインやフルカラーの写真も再現でき、比較的短期間で納品できます。

4. UVインクジェット印刷

プリンターからノベルティに直接インクを吹きかけてデザインを再現し、仕上げに紫外線でインクを瞬時に硬化する方法です。主にプラスチックやガラス、金属、木製品など平面があるノベルティへの名入れに向いています。
一般のプリンタとほぼ構造が同じなので、詳細なデザインも再現可能で、耐久性があります。版が不要なので、小ロットの制作にも対応します。

5. 箔押し・型押し

箔押しは金属箔やホログラム箔などを版と共に素材に押し付けることで、光沢のあるデザインを転写する方法です。型押しは、金属の型を使って素材に模様を刻む加工です。
どちらも高級感のある仕上がりで、プレミアムなノベルティに使用されることが多い名入れ方法です。

6. レーザー刻印

レーザー光を使って素材に焼き付けたり、表面を彫ることで、ノベルティにロゴや文字を刻む方法です。主に金属や木に使われますが、商品の素材を活かした仕上がりになるため、高級感のある仕上がりが期待できます。
また、商品の表面そのものを削っているため、使用や洗浄を繰り返しても、名入れしたデザインが長期間持続します。

7. 刺繍

糸を使って布地にデザインを縫い込む方法で、ハンカチ、エコバッグ、ポーチ、Tシャツなどの布製品の名入れによく用いられます。
布地とのフィット感が高く、仕上がりは高級感があり、選択や着用に対する耐久性も高いです。糸によって立体感が出るため、ロゴや文字などのデザインが目立つでしょう。
 但し、精細なデザインや細かい文字には不向きで、色数にも制限があります。

8.ネームタグ

文字やロゴなどをタグに印刷して、衣服やバッグ、靴などの製品に縫い付ける方法です。
名入れ不可と書かれたハンカチやタオル、エコバッグでも、ネームタグであれば後から取り付けることができるので、名入れを施すことが可能な場合があります。
名入れ不可と記載があっても、工夫次第で名入れが可能ですので、お気軽にお問い合わせください。

名入れ不可ならのし掛けがおすすめ

名入れ不可の商品でも、外箱があればのし掛けをすることで、名入れの代わりにできます。

のし掛けは贈り物などに使われる日本の伝統的な包装方法で、相手に対して敬意や真心を示すことができます。

フォーマルな印象を与えてくれるので、定年退職のような人生の節目の記念品にも適しています。

のし紙には、贈り主の名前や祝意を記載することができて、水引にはお祝いの意味や目的も示すことができるので、企業側の意図を贈り物に込めて伝えることができます。

 

まとめ:定年退職記念品には適した商品へ名入れがポイント!

退職後を思う夫婦

この記事では定年退職を迎える人におすすめしたい記念品について解説してきました。

定年退職の記念品には会社の思い出を残せるような、名入れをすることがポイントだと分かりました。

また、相手の性別やライフスタイル、直近のお祝いとかぶらないような商品選定も重要です。

この記事を参考に、定年退職にぴったりな記念品を製作してくださいね。

ノベルティ.comでは同一商品を税込み33,000円以上注文すると、送料無料でお届けするサービスを提供しています。

また、文字だけの名入れの場合は、サンプルから書体とカラーを選ぶと入稿データ制作費を無料でご用意させていただきます。

この機会に当店のお得な無料サービスをご利用ください。

関連コラム