カテゴリ別
- 名入れ可能 ノベルティ

- カラー指定可能 ノベルティ

- 記念品

- タンブラー・マグ・ボトル・ボトルホルダー

- エコバッグ・トートバッグ

- ポーチ・巾着

- 時計

- タオル・ハンカチ

- 文具・ステーショナリー

- PC・スマホグッズ

- キッチングッズ

- バス・リラックスグッズ

- ファッショングッズ

- 美容・健康グッズ

- アウトドアグッズ

- 防犯・防災グッズ

- 生活雑貨・インテリア

- エコグッズ

- 季節グッズ

- ビジネスマン向け

- 子供向け・玩具

- シニア向け

- 食品

- 植物

- ギフト(小物)

- 傘・雨具

- ストラップ・キーホルダー・チャーム

- イベント・抽選会向けグッズ

- オリジナル ノベルティ

- アウトレット

価格別
CanvaとAdobeどちらがいい?オリジナルグッズのデザイン制作を指南

- 目次
オリジナルグッズを制作する際は、デザインを工夫することで販促や売上で結果につながりやすくなります。
しかし、オリジナルのデザインはハードルが高いと考えられていて、センスに自信がない。どうしたらデザインができるのか分からない。といった声も聞こえてきます。
そこで、この記事では簡単にデザインできる方法や入稿について詳しく解説します。
また、オリジナルグッズに人気のタオルやアクリルキーホルダーなどのおすすめ商品に加えて、小ロットや短納期に対応したアイテムもご紹介します。
オリジナルグッズをデザインするポイント!

オリジナルグッズのデザインを進める上で重要なことは、ターゲットを明確化することです。
企業の販促品であれば配布する相手のペルソナを分析する。作品の物販で使用する商品であれば、購買層の性別や年齢、嗜好性について検討しましょう。
ターゲットが欲しいと思うデザインにすることで、販促や物販の目標に近づけることができます。
いつ、どこで、誰に、何を届けるのか?
ターゲット像が決まったら、5W1Hのフレームワークを活用して、オリジナルグッズを使って何をしたいのか、戦略を立てましょう。
5W1Hのフレームワーク
| When | いつ |
| Where | どこで |
| Who | だれが |
| What | なにを |
| Why | なぜ |
| How | どのように |
仮にアニメ作品のオリジナルグッズをコミックマーケットで販売する場合であれば、以下が戦略となります。
| When | いつ | コミケの開催期間に |
| Where | どこで | コミケの会場で |
| Who | だれが | 作者からファンに |
| What | なにを | キャラクターグッズを |
| Why | なぜ | 喜んでもらうために |
| How | どのように | 販売する |
この戦略に沿ってオリジナルグッズの選定とデザインを進めていくと、目的に合致したアイテムを制作することができます。
デザインに盛り込みたい要素を整理する
次にデザインに落とし込みたい要素をリストアップしていきます。
ロゴ、キャラクター、会社名、ブランド名、店舗名、周年の数字、イベント名、コピーライツなど、伝えるべき要素が何なのかを整理してみましょう。
デザインに組み込む要素の中から、メインとなる要素を選びます。
アーティストや作品のオリジナルグッズであれば、ロゴやキャラクター、写真がメインとなるでしょう。
企業の販促品であれば企業名やロゴを目立たせることで、販促効果につながります。
一番見て欲しいもの、ターゲットがもらって嬉しいと感じてもらえるようなきっかけになる要素を選び、強調してレイアウトするように心がけてください。
おすすめデザインソフトの特徴をチェック

オリジナルグッズのデザインを行う際によく使われるアプリはAdobeのIllustratorやPhotoshopで、月々税込4,980円のサブスクリプションで利用できます。
どちらも本格的なグラフィックを完全オリジナルで制作できる点が魅力です。
イラストレーターで入稿データを作成
イラストレーターの特徴はその名の通り、緻密なイラストを作ることができるアプリです。
”多彩な用途の美しいベクターグラフィックをデザインできます。ロゴやSNS用画像、ブランディングや広告のほか、オリジナルのパーティ招待状のデザインにも対応します”
引用:Adobe
バナーやチラシなどの平面のレイアウトにも適しているので、台紙やオリジナルのカードを作成する場合にも利用できます。
ロゴのレイアウトや色の変更、文字の配置がある場合におすすめしたいアプリです。
写真がメインならフォトショップ
画像の編集アプリとして使われるフォトショップですが、コンテンツや文字のレイアウトにも対応しているので、入稿データの作成にも使うことができます。
“テキストと画像を組み合わせてポスター、チラシ、パンフレット、コラージュ、チャートなどを作成。 高度なツールまたは簡単なテキストプロンプトを使用して画像を編集できます”
引用:Adobe
写真や緻密な表現のイラストを使う場合には、フォトショップであればモノクロやセピアへの色調の変更、フィルターを掛けるといった加工がしやすいので、デザインの幅が広がります。
豊富なテンプレートで本格デザイン
最初からデザインが難しい場合には、テンプレートを組み合わせて本格的なクリエイティブが制作できるAdobe Expressを使ってもいいでしょう。
”プロがデザインした豊富なテンプレートを活用して、SNS用画像やチラシ、ロゴなどをすばやく簡単に作成することができます”
引用:Adobe
月々税込1,180円と利用料も比較的手頃でPDFの書き出しにも対応しているので、殆どの印刷物の入稿に使用可能です。
操作については以下の動画を参考にしてください。
簡単アプリCanvaでサクッと入稿

ノベルティ.comがおすすめするデザインアプリは「Canva」です。公式サイトではアプリの特徴を以下のように説明しています。
”Canvaは、オンラインで使える無料のグラフィックデザインツールです。61万点ものテンプレートと、1億点の素材(写真、動画、イラスト、音楽)があり、ドラッグ&ドロップの簡単操作で誰でも簡単にあらゆるデザインを作成できます”
引用:Canva(キャンバ)とは|Canva
Adobeのデザインアプリと最も異なる点は、PCだけでなくスマホやタブレットでも簡単な操作でデザインができる利便性にあります。
PCを持っていない人でも気軽にスマホ一つでデザインデータを作成して、入稿できるのは気軽で便利ですよね。
ノベルティ.comではCanvaで制作した入稿データにも対応しています。
操作については以下の動画を参考にしてください。
テンプレートを活用して簡単にデザイン制作
Canvaを使う大きなメリットは、制作したデザインが商用利用可能なことです。
一般的なフリー素材やデザインアプリはウェブサイトへの掲載や広告などで使用することは認められているものの、物販や販売をしてはいけないというルールが設けられていることが殆どです。
その点、Canvaは素材を使って制作したオリジナルデザインであれば、Tシャツやキーホルダーなどを制作して販売することが可能とされています。

例として、Canva上でテンプレートを選択し、オリジナルのイラストや写真を配置します。
制作したデータをノベルティ.comに共有すると、グッズの制作を開始します。

実際にこのようなカードケースが完成しました!
レイアウトされている写真がオリジナルであれば、物販や販売にも可能です。
Canva利用時の注意点
Canvaの公式サイトでは、許可されていない使用用途を以下の通り定めています。
・Canvaの素材(写真・音楽・動画など)を無加工の状態で、販売、再配布、クレジットの取得を行う
・Canvaで作成したデザインをつかって商標登録をする
・Canvaの素材をストックフォトサービスなどのサイトで販売する
Canvaの素材をそのまま印刷したものは物販に使用できないものの、制作者が何らかの加工を施せば、物販や販売も可能となっています。
これらのルールは変更になる可能性があるため、予め公式サイトで確認の上で活用してください。
ノベルティ.comのオリジナルデザイングッズ制作

ノベルティ.comには名入れに特化した専門のコンシェルジュが常駐しているため、入稿データに関するサポートも丁寧に対応します。
印刷したいデザインに適した商品をご提案することも可能です。フルカラーで短納期といった要望や、一色で低コストで制作したいなど、ご希望をお聞かせください。
豊富な実績と知識に基づいて、最適な商品と名入れ方法をご提案させて頂きます。
フォントとカラー指定でデータ制作費無料
ノベルティ.comでは文字のみの名入れの場合、フォントサンプルとカラーサンプルから指定頂くことで入稿データの制作が無料になるサービスを提供しています。
一覧に無いフォントでもイメージをお伝え頂ければ、希望に沿った雰囲気のフォントをご用意します。
ロゴの配置などの簡単な入稿データ編集にも対応
ロゴデータはあるけれど、オリジナルグッズの入稿データに変換するソフトがない、やり方が分からない、といった場合でも大丈夫です!
ノベルティコンシェルジュがノベルティグッズの名入れスペースにあわせて、ロゴをリサイズして配置するといった簡単なデータ編集にも対応しています。※有償
オリジナルグッズで人気のアイテム

当店では名入れ可能な商品を多数取り揃えていますが、中でも印刷できるスペースの大きなアイテムはオリジナルグッズに最適!
キャラクターやイラスト、写真をインパクトのあるデザイン訴求できるので、ターゲットがより欲しいと思うアイテムを作ることが可能です。
名入れサイズの大きなタオルやバッグに加えて、推し活で人気のアクスタやキーホルダーなどを厳選してご紹介します。
広い面に印刷できるタオル
![]() |
コットンWフェイス ミニタオル 昇華転写対応 ホワイト |
![]() |
コットンWフェイス フェイスタオル 昇華転写対応 ホワイト |
![]() |
名入れ用タオルハンカチ 無地白 |
![]() |
マイクロファイバー・フェイスタオル |
イベントから販促まで使えるバッグ
![]() |
キャンバスデイリーバッグ |
![]() |
カラモ マチありコットンバッグ 厚手 L |
![]() |
キャンバスランチバッグ |
![]() |
5オンス・厚手コットンマルシェバッグ |
お気に入りのデザインを持ち歩けるケース
![]() |
マスクケース |
![]() |
ポケットカードケース |
![]() |
アルミカードケース |
![]() |
レザー調エコカードケース |
イベントグッズに使えるTシャツ
![]() |
カスタムデザインコットンTシャツ 5.6オンス(M) |
![]() |
BBT4.0オンスライトウェイトTシャツ |
![]() |
4.1オンス ドライアスレチック ポロシャツ |
![]() |
LVC5.6オンスヘビーウェイト長袖リブ無しカラーTシャツ |
推し活で人気の高いアクリルスタンド
![]() |
アクリルライティングスタンド六角用プレートS 3mm×2枚 クリア |
![]() |
アクリルスタンドボード(B6サイズ) クリア |
![]() |
アクリルライティングスタンド六角用プレートS 5mm クリア |
![]() |
スマートフォンスタンド |
オリジナルデザインで作れるキーホルダー
![]() |
ダイカットキーホルダー |
![]() |
ユニフォームキーホルダー |
![]() |
ミニピクチャーボードキーホルダー(50×50) ホワイト |
![]() |
ミラー付メタルキーホルダー(ラウンド) マットシルバー |
オリジナルグッズのデザインは誰でも簡単にできる!

この記事ではオリジナルグッズのデザインを制作する際の戦略の立て方と、おすすめのデザインアプリについて紹介しました。
オリジナルグッズはターゲットがほしいと感じるデザインを制作して、ほしいと思う商品を選ぶことが大切です。
最近では無料で簡単にデザインが作れるアプリも登場しているので、上手に活用してオリジナルグッズのデザイン制作に挑戦してみてください。
ノベルティ.comでは専門のコンシェルジュが本格的な入稿データの制作も丁寧にサポートします。
オリジナルグッズのデザインに迷ったら、ノベルティ.comまでお気軽にお問い合わせください。
関連コラム
-
豆知識
2025/06/24
オリジナルノベルティにぴったりな人気の名入れグッズランキングTOP20
-
豆知識
2024/01/15
オリジナル印刷の名入れができる!人気のノベルティグッズ
-
豆知識
2023/12/06
オリジナルプリントのグッズを制作しよう!低価格・短納期・小ロット対応商品を一挙公開
-
豆知識
2023/08/02
セミナーのノベルティには企業名を名入れできるオリジナルグッズが人気!
-
豆知識
2023/05/25
オリジナルデザインのノベルティに最適!転写印刷を徹底解説
-
豆知識
2023/04/06
ほしいと思われるオリジナルグッズを制作するには?アイテム選定とデザインを指南
-
豆知識
2023/03/16
おしゃれなオリジナルグッズを作るポイントを指南
-
豆知識
2023/02/17
オリジナルグッズの制作が小ロットでカンタンにできる!





























