カテゴリ別
- 名入れ可能 ノベルティ
- カラー指定可能 ノベルティ
- 記念品
- タンブラー・マグ・ボトル・ボトルホルダー
- エコバッグ・トートバッグ
- ポーチ・巾着
- 時計
- タオル・ハンカチ
- 文具・ステーショナリー
- PC・スマホグッズ
- キッチングッズ
- バス・リラックスグッズ
- ファッショングッズ
- 美容・健康グッズ
- アウトドアグッズ
- 防犯・防災グッズ
- 生活雑貨・インテリア
- エコグッズ
- 季節グッズ
- ビジネスマン向け
- 子供向け・玩具
- シニア向け
- 食品
- 植物
- ギフト(小物)
- 傘・雨具
- ストラップ・キーホルダー・チャーム
- イベント・抽選会向けグッズ
- オリジナル ノベルティ
- アウトレット
価格別
セミナーのノベルティには企業名を名入れできるオリジナルグッズが人気!
- 目次
情報発信や展示会に変わる合同販促の機会としてセミナー・イベントは注目を浴びています。
また、セミナーをフックに自社製品やサービスへの理解を深めるような販促手法も、新たなマーケティングツールとして活況の様相です。
このようなセミナーには集客のためにノベルティを配布すると良いでしょう。
また、企業名や自社製品のアピールに繋がるセミナーの場合には、参加者にプレミアムなオリジナルグッズを進呈するのが効果的です。
セミナーを開催する際にはノベルティを活用しましょう。
セミナーにはどんな種類があるのか?
セミナーとは英語の「Seminar」に由来する単語で、本来は学会や特定のグループによる勉強会などを指す言葉です。
しかし、現代の日本ではカンファレンスやシンポジウムといった、大規模な講演会から小さなグループでの講習会までを幅広くセミナーと呼んでいます。
ビジネスシーンで開催されるセミナーの中でも、よく実施されている4つの種類について説明していきます。
講演会形式のセミナー
一般的に「セミナー」と聞いた時にイメージするのは講演会形式のイベントではないでしょうか?
著名人や専門家が登壇し、特定のテーマについて講演してもらう形式を指します。
展示会の集客イベントとしてセミナーが開催されたり、特定の業界団体による啓蒙週間に散発的にセミナーを実施することもあります。
また、企業が集客や顧客情報の収集を目的として、情報提供を兼ねたセミナーを実施するケースも増えてきています。
展示会や啓蒙イベント全体で参加費を徴収するケースもあれば、企業のPRを兼ねている場合には無償で参加できるセミナーもあります。
ワークショップスタイル
受講者が参加するタイプのセミナーも人気があります。
ただ聞くだけの講演会形式と異なり、自ら特定のテーマについて話したり取り組みを行うことで、より深い理解につなげることができます。
それぞれがワークショップに取り組むため、講演型よりも参加人数が少なくなる傾向があります。
しかし、参加者が自発的に動くことで、テーマに対してより高いエンゲージメントを持って取り組むことが期待できます。
ワークショップ形式の場合は少数へのアプローチになるため、イベント単体での採算を取るのが難しい場合には有償で参加費を募ることもあります。
ツアー形式のセミナー
ショールームやオフィス、研究所、ファクトリーなどへ招いて、ツアー形式で開催するセミナーが増えています。
より販促活動に近いセミナーと言えますが、会議室で書面を見ながらの商談に比べて、楽しみながら顧客や取引先へ自社製品やサービスをアピールすることができます。
セミナー形式にする場合にはテーマを設けて、そのテーマに関する展示の紹介や、ディスカッションの時間を設けると、より印象的なツアーセミナーになるでしょう。
オンラインセミナー
コロナ禍で需要が高まったオンライン形式の非対面で開催されるセミナーです。
アフターコロナではハイブリッド形式が主流となっていて、リアルタイム配信や後追い配信といった、コンテンツとしてセミナーの内容を配信することもできます。
自身の都合にあわせて視聴できたり、現地まで足を運ぶ必要がないので、より参加のハードルが低い形式のセミナーと言えます。
デメリットとしてはコンテンツとして消費されてしまう可能性があるため、アフターフォローが重要になってきます。
セミナーに期待できるマーケティング効果は?
以前のセミナーは自己啓発や業界内での知識強化を目的としたものが多かったですが、最近のセミナーはマーケティング戦略の一環として開催される傾向にあります。
情報が無料で得られる情報化社会の現代では、自身の専門性を高めるために、より専門的な情報や知識を学びたいという需要が高まっています。
こうした「学びたい」という欲求に対して、企業がセミナーという形式でマーケティング活動を行うことで、購入や契約へと繋げたいという企業の本音が垣間見えます。
新規顧客へのアプローチ
セミナーには「AI技術」「SDGs」「次世代エネルギー」といった、テーマやお題を設定します。
それぞれのテーマに沿ったセミナーを開催することで、興味関心の高い人を集客することが期待できます。
ある企業が「AI技術を使ったチャットボットシステムを紹介したい」と思った時に、セミナーでAI技術に関する講演を行えば、AIを自社ビジネスに採用したいと考えている担当者が視聴する可能性があります。
このように、今まで一般の市場では出会うことが難しかった新規顧客や見込み客と接点を持ち、アプローチするきっかけをつくることができるのです。
既存顧客のリピート獲得
セミナーが情報提供といった意味合いを持っているので、今現在は取引がない既存顧客にも気軽に案内することができます。
サービスの一環としてセミナーに参加してもらいながら、関係強化を図り、新たな製品のアピールへつなげることもできるでしょう。
今すぐに契約につながらなくても、既存顧客とコミュニケーションを取り続けることが重要です。
取引先や採用の強化
自社の事業に協力してくれる提携取引先の開拓や、自社社員として活躍してくれる採用活動の強化にもセミナーは一役買ってくれます。
特定のテーマを設けることで、関心のある人が集まる性質があるため、より精度の高い効率的な採用を行うことができます。
講演内容のレベルによって、採用者の理解度やスキルをはかることができるのもセミナーのメリットの一つです。
セミナーにおけるノベルティの役割
セミナーを開催する際には参加記念品としてノベルティを制作することをおすすめします。
専門的な情報が整理された状態で無償で手に入れられる現代において、セミナーに参加してもらうためにはきっかけが必要です。
このきっかけづくりにノベルティを活用しましょう。
集客のフックとなる販促ツール
セミナーへの参加特典として安価なアイテムに名入れをして配布しましょう。
ここではボールペンやふせんといった、会場内や講演中に使えるような気軽なアイテムがふさわしいでしょう。
イベントロゴやより詳細な情報を入手できるウェブサイトのQRコードを印刷することもおすすめです。
自社の会社名やサービス名の認知を上げる販促品
見込み客に対して自社製品の紹介を含んだ内容のセミナーを実施する際には、よりプレミアムなノベルティを進呈するといいでしょう。
情報も手に入ってオリジナルグッズももらえるとなると、参加者のモチベーションは上がります。
社名やロゴ、サービス名をさり気なく名入れすることで、日常的に使えるデザインに仕上げると販促効果が高まります。
資料を入れて渡せるオリジナルバッグ
セミナーでは講演で使う資料に加えて、販促物として関係商材や自社製品のチラシ、パンフレットなどを配布することがあります。
来場者アンケートをクリアファイルに入れて、オリジナルバッグと一緒に渡すと受け取ってもらえる可能性が高まります。
シンプルデザイン!税別100円以下の安価なバッグ
再生不織布A4フラットトート |
|
A4コットンバッグ |
|
リル 再生PETトートバッグ |
|
Ecolor クルっとまとめるA4バッグ |
普段遣いできるエコバッグ
ベーシックエコバッグ |
|
プレント/ポケットインエコバッグ |
|
スペンザ・ソフト再生PETマルシェエコバッグ |
|
イージーエコバッグ |
使い勝手が良い名入れできるボールペン
ボールペンは名入れができる商品が多く、また価格帯も100円以下の特価アイテムから1万円以上のプレミアムペンまで幅広い選択肢があるのが魅力です。
大人数の参加者が集まるイベントでは安価な商品に名入れを施したり、見込み客に絞ったツアー形式のセミナーでは名入れを施した化粧箱に入れて高価なボールペンを進呈したりと、使い分けをすると良いでしょう。
税別100円以下の安価なボールペン
リベラボールペン(1P) |
|
4in1タッチペン(1P) |
|
トレス3色ボールペン(1P) |
|
イタリアンボールペン(1P) 書きやすいラバーグリップがついた赤、黄、青のビビッドなボールペンは手頃なプチプラ価格が魅力! 税込28円(税別26円) リンク |
もらって嬉しい多機能ボールペン
3WAYスマートペン |
|
3WAYスマートペン |
|
多機能パズルボールペン |
|
プラチナ ダブル3アクション |
高価格帯のプレミアムペン
木軸ミニケースセット |
|
エコレザーペンケースギフト メタルリングレトロ |
|
竹製ボールペン #CO2排出権付 |
|
シヤチハタ ネームペン ディアレ |
セミナー中に使えるステーショナリー
よりひねりの効いた印象に残るノベルティを検討しているなら、ビジネスシーンで使える文房具がおすすめです。
ふせんは資料で気になるところに印をつけることができたり、ノートであれば講演内容をメモに残すことができたりと、会場で活躍してくれます。
また平らな面が多い文房具であればノベルティ.COMの自社ラボにあるUVインクジェットプリンタで、小ロットで多品種のオリジナル名入れを印刷することができます。
その場でメモできるふせんやノート
環境にやさしい再生紙インデックス |
|
レザースタイルハードカバーメモ帳(ミシン目付き) |
|
メモ付箋付スマホスタンド |
|
スマホスタンドになるスリムふせん |
ビジネスシーンで使える文房具
カードルーペ |
|
PR定規ホワイト15 |
|
モバイルマルチスタンド |
|
A5マグネットボード(ペン付)(1P) |
使用頻度の高いデジタルガジェット
スマホリングストラップ1個 |
|
スマホショルダーストラップ1個 |
|
3type充電ケーブル |
|
モバイルアームスタンド |
参加者の囲い込みを図るプレミアムなノベルティ
ビジネスに直接影響する内容のセミナーであれば、参加者がもらいたくなるようなプレミアムなアイテムをノベルティとして用意しましょう。
イベント中の水分補給に使えるアイテムや、社外で行われる長時間に渡るセミナーイベントでも電池切れの心配がないチャージャーなどは、高価格な商品なのでもらって嬉しいアイテム。
さりげない名入れを施すことで、参加者のお気に入りの品として愛用してもらうことが期待できます。
高級感のあるタンブラー&ボトル
真空断熱タンブラー350ml ソロ |
|
リル バンブーファイバータンブラー |
|
ループキャップアルミボトル220ml |
|
スリム真空ステンレスボトル220ml |
長時間の開催には充電器があると安心
モバイル充電器 5000mAh |
|
モバイルバッテリー2500mAh |
|
スリムタイプモバイルバッテリー5000 |
|
Bluetoothステレオヘッドセット |
高価格のビジネスガジェット
レザーマウスパッド(スクエア) |
|
ボトル入りUSB充電ケーブル(カラビナ付き) |
|
ハードカバー付電子メモパッド |
|
ポータブルワイヤレススピーカー |
人が集まる場所で使いたい感染対策グッズ
アフターコロナで感染対策が必須ではなくなったとは言え、人が集まる場所に対する抵抗感を持っている人はまだまだいます。
それぞれの価値観や選択が尊重される中で、感染対策をしたい人に向けて、会場で使えるマスクや除菌グッズを配布しましょう。
これらの感染対策グッズを配布することで、企業や組織として高い意識を持ってセミナーを実施しているという姿勢を示すことができます。
セミナー会場で使えるマスク&ケース
国産名入れマスク1枚 |
|
携帯用ウィルス対策セットC |
|
LIHIT LAB. マスクケース(S) |
|
抗菌マスクケースmini |
除菌やアルコール配合の衛生用品
大判アルコール除菌ウェット15枚入 |
|
ルンルン衛生セット M-3 |
|
カードタイプ除菌スプレー15ml1個 |
|
アルコール除菌スプレー |
セミナーのノベルティで企業名をアピール
この記事ではセミナーで配布するノベルティについて、その役割やおすすめの商品を紹介してきました。
新たなマーケティング手法としてセミナーに脚光が浴びている中で、似たようなセミナーが続々と開催されています。
他社との差別化を図り、より参加者を募るためにもノベルティはぜひ活用したい販促ツールです。
ノベルティ.COMには迅速に名入れができる自社ラボや提携工場を完備しているので、短納期や小ロットでのノベルティ制作にも対応しています。
また、テキストタイプの名入れであれば指定書体とカラーサンプルからお選び頂くと、名入れデータを無料で制作するサービスも提供しています。
さらに、単一商品で税別33,000円以上を注文頂くと送料無料でお届けします。
ノベルティ.COMのお得なサービスを活用して、セミナーのノベルティを制作しましょう!