名入れノベルティ・販促品・記念品をお探しなら

0120-163-167

受付時間 10:00-18:00(土日祝を除く)

FAX 050-3398-4446FAX注文書

カテゴリ別

価格別

  • カタログ請求はこちら
  • 名入れとは
  • オリジナルノベルティ
  • ばらまきノベルティ
  • カスタムメイド付箋特集
  • クリアファイル

卒園記念品のアイディアを大公開!園児や先生に喜ばれるおすすめギフト

2022.09.27

豆知識
卒園記念品のアイディアを大公開!園児や先生に喜ばれるおすすめギフト
目次

幼稚園や保育園の卒園に、記念品を渡すところも多いのではないでしょうか?

保護者会やPTAからの記念品として、子供たちへのギフトや、先生への感謝の品を用意しますが、それぞれ、渡す人によってアイテムを変えるケースもあるようです。

何を選んだらいいの?という保護者のために、ノベルティ.COMの現役ママたちから聞いた、卒園記念品のアイディアを公開します。

また、ノベルティコンシェルジュおすすめの、名入れができるノベルティグッズや、記念写真を活かせるアイテムを紹介します。

卒園記念品は「園児」と「先生」の2種類

園児と先生

 

幼稚園や保育園を卒業する時に用意する記念品は、主に「子供用」と「先生用」の2種類です。

同じ記念品を用意するケースもありますが、大人と子供では使う物が違ったり、デザインやテイストも適さないケースがあります。

また、それぞれにかける予算も違ってきますので、別々の品物を用意することが多いようです。

園児への卒園記念品は小学生で使えるもの

子供たちへ贈る卒園記念品の選び方でポイントとなるのは”小学生になっても使える”かどうか。

バッグのような小学校へ持っていくものはもちろん、マグカップや写真立ては自宅で使えるアイテムとして人気があります。

逆に幼児向けの商品やおもちゃは使える期間が短かったり、使う本人も「子供っぽいから…」と、使わなくなることも。

小学校に上がってからでも、長く使えるようなアイテムを選ぶようにしましょう!

先生への記念品は感謝の気持ちが伝わるもの

先生への記念品は、園児と保護者からクラスでお世話になった感謝の気持ちを伝えるものとして渡します。

保護者から合同で贈ることになるので、園児への記念品よりは少し高価なものを用意してもいいでしょう。

また、贈る相手は大人なので、子供向けの商品を選ぶと使いにくくなってしまいます。

先生が日常使いしやすいアイテムで、園児との思い出が心に残るような品物を選びましょう。

卒園記念品には名入れを活用しよう!

 

園の思い出を残す記念品にするために、オリジナリティを出すアイディアとして「名入れ」があります。

名入れとはノベルティグッズに印刷できるサービスで、幼稚園や保育園の名前、クラス名、卒園年などを商品にプリントすることができます。

名入れには同じ製品に同じ文字や写真をまとめて印刷するタイプと、園児の名前などを個別に印刷できるタイプがあります。

マグカップや文房具のような凸凹があるものはまとめて名入れがおすすめ!

園児の名前を個別印刷するなら、バッグやTシャツ、キーホルダーのような平面のアイテムを選びましょう。

園児向けの卒園記念品アイディア

園生活

 

子供たちに贈る卒園記念品には、園での思い出が残るものや、小学生になってからでも学校や日常生活で使える商品が適しています。

定番はクラスの集合写真を飾れるフォトフレームや、写真をプリントできるマフカップやバッグなどのフォトグッズです。

他にも、UVインクジェット印刷対応なら園児の名前を1人ずつ名入れできるので、より特別感が演出できますよ!

定番の思い出写真を飾るフレーム

フォトフレームは重厚感やあたたかみのある木製から、モダンなアクリルや金属製などがありますが、フレーム部分に名入れをするのがおすすめ!

“2023年度卒業 ◯◯◯幼稚園“と印刷して、中にはクラスの記念写真を入れてプレゼントすれば、お友達との思い出が心に残るアイテムに。

◯アクリルフォトスタンド(税込721円/税別656円)|リンク

◯ラバーウッドコーナーフォトスタンド(税込470円/税別428円)|リンク

◯フォトフレームクロック(税込657円/税別598円)|リンク

記念写真が印刷できるフォトグッズ

写真をノベルティグッズに直接印刷できるアイテムもあります。

マグカップ、バッグ、Tシャツなどは印刷範囲が大きめなので、集合写真のプリントにぴったり!

日ごろからおうちで使う日用品なら、いつでも写真を見返すことができます。

◯スタイリッシュマグカップ(税込198円/税別180円)|リンク

◯コットンガゼットマチ付バッグ(L) (税込157円/税別143円)|リンク

◯BBT4.0オンスライトウェイトTシャツ(税込303円/税別276円)|リンク

小学校で使えるスクールグッズ

小学生になってからの学校生活で使える文房具や日用品も人気のある記念品です。

制服のイラストが刺繍されたタオルは名前をかけるタグもあるので、学校のような集団生活でも活躍するアイテム。

巾着は上履きや体操着を入れて使えるので便利、と学校関係からも注文があるほど、学校での必需品。

これらの学校用品に名入れをすれば、使うたびに園生活を思い起こさせてくれるでしょう。

◯カプセルステーショナリー(税込96円/税別88円)|リンク

◯今治ブランド付きハンドタオル(税込260円/税別237円)|リンク

◯コットン巾着(L)(税込136円/税別124円)|リンク

園児一人ずつの名入れができる製品

これまでは同じ商品に同じ名入れをするアイテムを紹介してきましたが、同じ製品に別々の名入れができるノベルティグッズもあります。

ノベルティ.COMでは平面のある製品であれば個別印刷が可能で、ボトルのような円形でも蓋の平面に名前がプリントできます!

園児それぞれの名前が印刷されるので、もらった子供にとって思い入れのある記念品になるでしょう。

◯ミニピクチャーボードキーホルダー(税込99円/税別90円)|リンク

◯吸水さらっとコースター(税込148円/税別135円)|リンク

◯スリムサーモステンレスボトル 500ml(税込1,019円/税別927円)|リンク

先生に渡すスペシャルな卒園記念品

保育園の先生

 

何年も園でお世話になった先生には、少し特別な記念品を用意したいですよね。

子供の記念品と異なり、先生への記念品は大人が日常生活や園での仕事に使えるアイテムにすることが、もらって喜ばれる秘訣。

感謝の気持ちを伝えるとともに、いつまでも園児のことを覚えていて欲しい。
そんな願いを込めて、先生に贈る品を選んでみましょう。

高級感のあるフォトフレーム

園児と一緒に写った写真を高級感のあるフォトフレームに入れて贈れば、先生が園や自宅で、そのまま飾れます。

卒業年や園名、クラス名を印刷するのも素敵なアイディア!

◯ウッド&アクリルフォトフレーム(2L判)(税込1,897円/税別1,725円)|リンク

◯録音再生機能付きフォトフレーム(税込1,925円/税別1,750円)|リンク

◯アクリルフォト24(税込1,188円/税別1,080円)|リンク

レーザー刻印できるステンレス製品

先生が園で使う水筒やタンブラー、お弁当グッズに園名やクラス名をレーザー刻印して渡してみませんか?

レーザーで名入れをすると、商品の高級感を損なうことなく、日常使いできるクオリティに仕上がります。

普段から使って欲しいから、大人が持っても違和感のないアイテムを選ぶといいでしょう。

◯スタイリッシュ真空ステンレススリムボトル260ml(税込548円/税別499円)|リンク

◯真空ステンレスサーモタンブラー390ml(税込537円/税別489円)|リンク

◯スプーン付ステンレスフードポット(300ml)(税込1,072円/税別975円)|リンク

園児と過ごした時を刻む時計

子供たちとの時間を思い出してもらえる時計は、日常的に目にするアイテム。

重厚感のある時計にさり気なく名入れをして、先生が自宅で使っても暮らしに自然と馴染むようなアイテムにするのがポイントです。

◯ワイヤレス充電&ルームライトクロック(税込2,285円/税別2,078円)|リンク

◯ウッド調LEDクロック(税込1,045円/税別950円)|リンク

◯ミラークロック(ワイド)(税込687円/税別625円)|リンク

園でのお仕事に使える筆記具

先生の業務は日々の連絡帳や制作物、保護者への手紙など、書き仕事が多いので、筆記具はいくつあっても嬉しいアイテムです。

ペンは比較的安価なので、名入れをして園の先生全員に配布できます。

担任の先生はもちろん、園長先生や給食のスタッフさんまで、子供たちを見守ってくれた皆さんに感謝の気持ちを伝えることができますよ!

◯お米のボールペン(税込196円/税別179円)|リンク

◯7in1多機能ツールペン(税込108円/税別99円)|リンク

◯エンペラー/ボールペン・シャーペンセット(税込242円/税別220円)|リンク

卒園記念品を決めるポイントは3つ

保護者と園児

 

ここまで園児と先生への卒業記念品のおすすめ商品を紹介してきましたが、アイテムの選定はどのように進めたらいいのでしょうか?

みんなが好きなものを自由に決められればいいのですが、納入期限や予算など、実際にはいくつかの制限がある場合が殆ど。

そこで注意したいポイントを3つに分けて解説します。

保護者の希望を確認

園児の記念品も先生へのギフトも、各保護者からお金を集めて購入することになります。

PTAや保護者会からの補助がある場合でも、基本的には保護者からの徴収が発生するので、多くの人の納得感を得る事が重要です。

園では卒園前になると卒園係や記念品係が決まり、アイテム選定から手配までを担当することになります。

もし、係になったら、まず過去の記念品の実例や、周辺園の動向などをチェックしてみましょう。

あまりに突拍子もないアイディアだと保護者の賛同を得にくく、期限までにアイテム選定を進めることが難しくなります。

過去の事例などを参考に、いくつかのアイテムを保護者に提示して、多数決や話し合いなどでアイテムを絞っていきましょう。

記念品の単価と予算をチェック!

アイテムの方向性が決まったら予算を決めていきます。

バッグでも100円のシンプルな商品から、生地がしっかりした500円のものまで、同じ製品でも価格の幅があります。

さらに、名入れをしてオリジナリティを出しながら、もらって嬉しいものを追求していくと、高価になり過ぎて、保護者の負担も増えてしまいます。

園の特徴や地域柄で予算が異なるので、記念品として許容範囲の予算がいくらくらいなのか、保護者からヒアリングをしたり、過去の記念品を元に決めましょう。

渡すシーンから納期を逆算

最後に、いつまでに記念品を用意するべきかを確認しましょう。

卒園式で渡すのか、それとも謝恩会や園児の集まる機会で渡すのか、どのシーンで渡すのかによって、納期と発注期限が決まります。

発注から納期までが短いと、名入れの時間が取れなかったり、在庫がある製品しか選べないなどの制限が出てきます。

なるべく早くアイテムを決めたいところですが、保護者たちとの調整や係の打ち合わせなどが発生すると、すぐには決められないもの。

あらかじめ納期の確認をすることで、保護者にも締め切りを伝えやすくなりますよ。

ノベルティ.COMの現役幼児ママからアドバイス

ギフトのイメージ

 

園児を育てる現役ママのスタッフたちに、子供が園からもらった記念品について聞きました。

予算はそれぞれですが、名入れや台紙などでオリジナリティを出すケースが多いようです。

ノベルティ.COMではメッセージカードやのし紙の有料サービスも提供しているので、気軽に相談してください。

卒園児ママK【園名を名入れした折りたたみ傘】

関東圏の公立保育園に子供を通わせていたKは、卒園記念品係になり、アイテム選定から手配までを担当しました。

過去の記念品から、周囲のママ友へのヒアリングを通して、ランドセルに入れて予備傘として使える折りたたみ傘をチョイス!

◯晴雨兼用折りたたみ耐風傘(税込548円/税別499円)|リンク

園児ママM【メッセージカード付きランチセット】

都内の私立幼稚園に通わせていたMは、記念品として小学校の遠足や学童で使えるお弁当箱とカトラリーセットを選定。

お弁当箱の中台紙にお祝いのメッセージをプリントして同梱しつつ、カトラリーセットに園児の名前を印刷しました。

◯パクパククラブ(税込198円/税別180円)|リンク

◯カトラリーセット バンブーファイバー入タイプ(税込205円/税別187円)|リンク

卒園児ママI【園児名を個別印刷したキーホルダー】

関東の保育園に子供を通わせるIのおすすめは、個別印刷に対応するキーホルダー。

ユニフォーム型のキーホルダーに、園で着ていたスモックの柄と、園児一人ひとりの名前を印刷します。

小学校に入ってもランドセルにつけたりと、園での思い出とずっと一緒に居ることができます。

◯ミニピクチャーボードキーホルダー(50×70)(税込110円/税別100円)|リンク

◯ユニフォームキーホルダー(税込220円/税別200円)|リンク

園児ママK【集合写真をプリントしたマグカップ】

都内の保育園に子どもを通わせているKのイチオシは、本体にフルカラーでぐるっと一周印刷できるマグカップ。

クラス全員の写真をプリントしたり、園児や先生の似顔絵にしてもかわいいです。

◯陶器マグストレート(M)(税込235円/税別214円)|リンク

まとめ:卒園記念品は名入れを活用して特別感を演出

卒園児

この記事では卒園記念品のアイテム選定や、名入れで特別感を演出する方法などを紹介してきました。

子供たちには小学校でも使えるもの、先生へは園児たちとの思い出が残るようなアイテムがおすすめです。

また、UVインクジェットプリンタで園児たちの名前を印刷するアイディアはぜひ活用したいサービス。

卒園前の忙しい時期よりも、少し早めにアイテム探しを始めると、時間に余裕が出て納得感のある記念品が制作できますよ。

ノベルティ ドットコムではコンシェルジュが予算や目的にあわせた製品を迅速丁寧にご提案します。

記念品選びに悩んだら、ぜひノベルティ ドットコムにお問い合わせください。

関連コラム